大久保監督の退任およびU-18アカデミーディレクター(U-18監督兼任)が発表された。
1stステージ2位となった事、2ndステージは低迷した時期こそあれど、年間勝点1位を狙える位置にいる事を見れば、最低限の仕事はしたと思う一方、チームとして完成される事なく、また、指導方針について諸説聞いた面を見れば、ここが潮時だったとも思う。
ただ、後任がまだ決まっていないと
公式に載っているが、気になる点と言えばそこ。
鹿児島出身に拘る必要はないが、どこまでパイプがあるのか。
Jリーグで一定の評価を得ている人物を連れてくるのは難しいにせよ、それなりに納得できる方を連れてこないとチームとしての飛躍は難しい。
鹿児島出身の指導者の層は薄い。
現在、鹿児島に縁があり、JFL以上のカテゴリーを率いた事がある人物は、横山博敏(元TDK、ブラウブリッツ秋田)、牧内辰也(現ファジアーノ岡山ネクスト)、そして前田浩二(全攻切守)。
ガンバにいる片ノ坂氏やアビスパの藤崎氏は現実味が薄い気がする。
牧内氏は、ファジアーノ岡山ネクストでは実績を残したのかもしれないが、それまでの戦績を見ると正直怖い。
それこそ前田浩二であれば愚の骨頂。
実はもうある程度サポが納得が出来る人物に目途が立っていると信じたいが…。

ランキングに参加中、クリックしてくれたら嬉しいです。
■
鹿児島ユナイテッドFC人気投票
スポンサーサイト