8/19は小林でホンダロックの試合を観に行ったので、その試合について少々。
■ホンダロックSC
▼出場選手
GK 21 中山 拳一 福岡大学
DF 22 古垣 秀晃■3分 福岡教育大学
DF 10 諏訪園 良平 宮崎産業経営大学
DF 3 上田 常幸■64分 ツエーゲン金沢
MF 7 山田 貴文 大阪体育大学
MF 5 宮路 洋輔■45+1分 アビスパ福岡
MF 8 大山 直哉 鹿屋体育大学
MF 23 佐々木 翼 東京農業大学
FW 19 吉村 康平 流通経済大学
→交代 58分 13 當瀬 泰祐 ヴェルスパ大分
FW 17 米良 知記 鹿屋体育大学
FW 9 長谷川 将■56分 関西大学
→交代 79分 15 玉城 嵐士 流通経済大学
▼SUB
GK 1 鶴崎 智貴 セレッソ大阪U-18
FW 11 池上 智視 東京農業大学
FW 25 市原 大嗣 カマタマーレ讃岐
--長谷川-米良--吉村---
佐々木-大山--宮路--山田
--上田--諏訪園--古垣---
---------中山----------

■ソニー仙台FC
▼出場選手
GK 1 金子 進 国士舘大学
DF 3 荻原 健太 平成国際大学
DF 22 吉田 吏玖 国士舘大学
DF 19 菅原 啓祐 仙台大学
→交代 90分 5 山田 佑介 中央大学
MF 16 小泉 慶治 専修大学
→交代 73分 7 平野 篤志 駒澤大学
MF 15 吉森 恭兵 流通経済大学
MF 4 瀬田 貴仁 東京学芸大学
MF 13 森原 慎之佑 大阪教育大学
FW 8 菅井 慎也 ヴァンラーレ八戸
FW 9 内野 裕太 拓殖大学
→交代 73分 14 鈴木 翔大 神奈川大学
FW 10 有間 潤 高知大学
▼SUB
GK 32 瀧本 雄太 ジェフ・リザーブズ
FW 17 藤原 元輝 東海学園大学
FW 25 丹代 爽弥 仙台大学
---有間--内野--菅井---
森原--瀬田--吉森--小泉
---菅原--吉田--荻原---
--------金子進--------

共に3-4-3システム。
▼試合
試合は開始6分、ソニーはコーナーキックをグラウンダーでマイナスに送り、10有間がシュートを放つが枠の外。
その1分後、今度はロック。コーナーキックの折り返しがファーサイドへ流れ、ソニーのDFが体を入れて流そうとしたところに、9長谷川がボールを奪い中へ。中で受けた5宮路が肩でトラップして1人かわしてシュートを放つも、GK金子のセーブに阻まれる。
9分、ソニーが先制。コーナーキック。低めのボールがゴール前中央にいた3荻原へ。荻原のダイレクトで放ったシュートが決まる。
ロック 0-1 ソニー
ソニーはコーナーキックはショートコーナーにするか、低い弾道のボールを入れていた。
ロックは長身選手も多く、シンプルに送ると弾き返されるという判断か。
16分、ソニーの攻撃。右サイドを突破した9内野のシュートはGK中山がファインセーブ。
ちなみに、9内野はこの試合がJFL通算100試合出場らしい。
ソニーの素早いプレス、コンパクトな陣形に対し、なかなか攻め手の見つからないロックだったが、32分、7山田が右サイドを突破しようとしたところを倒されPKを獲得。
ソニー側は、エリアの外ではないかと抗議するも、ジャッジは変わらず。
自分が観てた位置からもどっちか判断の難しい位置ではあったが、主審は副審と確認を取った上で判断しているので、これは受け入れざるを得ないジャッジに感じた。
このPKを10諏訪園が決めて同点に追いつく。
ロック 1-1 ソニー
その6分後、ロックが攻撃から守備へ切り替わった際に、8大山のボール奪取から10諏訪園へ。諏訪園が中へ送ったボールを9長谷川が頭で合わせて逆転する。
ロック 2-1 ソニー
前半は2-1でロックがリード。
やっているサッカーはソニーの方が統制されていた。
素早いプレス、コンパクトな陣形を維持し、サイドに厚みを加える。
8菅井、10有間はうまくスペースに入っていく。
ロックはプレースピードがソニーより落ちていたが、ただ、ソニーの攻撃がそこまで脅威だったかと思えばそうでもない。
そんなにシュートを打ってるイメージがなく、公式記録を見てもシュート数に差はない。
守備陣は水際で踏ん張っていた。
後半、55分にソニーは4瀬田からの縦パスに9内野がシュートを放つが正面。
58分は、ロック最初の交代。19吉村→13當瀬。
9長谷川が右へ移り、左サイドに入る。
ソニーは8菅井が中へ絞り、サイドを開けてそこにウィングバックを走らせるスタイル。
63分、ソニーは左サイドからの攻撃。おそらく10有間だったと思うが、10有間のクロスに対し、9内野が飛び込むが、ロックは3上田が倒してしまい、PKに。
そのPKを10有間が決めて同点とする。
ロック 2-2 ソニー
ロックは69分、8大山の縦パスを13當瀬が落とし、17米良がミドルを放つが枠を大きく外れる。
76分、今度はソニー。ゴールやや右。少し距離のあったところでフリーキックを得る。これを3荻原が直接決めてソニーが再びリード。
ロック 2-3 ソニー
リードを許したロックは79分、9長谷川に代え、15玉城を投入。
布陣がこうなる。↓
---當瀬--米良--山田---
佐々木-大山--宮路--玉城
--上田--諏訪園--古垣---
---------中山----------
84分、ロックは左サイドに流れた5宮路がクロス。17米良が頭で合わせるが、枠を外す。
一方でソニーは86分、4瀬田のスルーパスに抜け出した14鈴木がGKと1対1になるが、21中山がシュートを打つ前に防ぐ。
87分はロック。フリーキックの混戦からのシュート。打った選手が誰だったから見えなかったが、ゴールに近い位置だったので入ってもおかしくなかったが、ソニーGKの金子進がファインセーブ。
ソニーは終盤にライン際でキープに入り、1点差を逃げ切り、勝利した。
■JFL 2ndステージ第5節
ホンダロックSC 2 (2-1,0-2) 3 ソニー仙台FC
得点者;
【ホ】 諏訪園良平(34分@PK)、長谷川将(40分)
【ソ】 荻原健太(9分、76分)、有間潤(65分@PK)
日時: 2017年8月19日(土)
会場: 小林総合運動公園陸上競技場
観衆: 233人
満足度: ★★★☆☆
単純なサッカーの完成度という点ではソニーが上回っていたと思う。
しかし、それでも苦戦するところにセカンドステージで出遅れた要因があるのだろうか。それを検証できるほど試合を観れないのが残念だな。
MOM: DF 3 荻原 健太 ソニー仙台FC

セットプレーから2ゴール。うち、決勝点となったフリーキックは見事だった。





























ランキングに参加中、クリックしてくれたら嬉しいです。
スポンサーサイト
ユナイテッドの試合行かないで何やってんだ💢🖕
【2017/08/23 03:19】
URL | ユナイテッド関東 #- [
編集]