21日(土)はAbemaTVでベラトールの中継が復活。
とはいえ、その時間帯は桷志田にいたので、AbemaTVの録画機能を使って、その録画を視終わった所。
全試合に触れるのは長くなるので、メインイベントのゲガール・ムサシ×アレキサンダー・シュレメンコの試合について。
ムサシはPRIDEやDREAMにも参戦経験があり、その後UFCへ。UFCでもランカーだったが、突然のベラトール移籍。
このベラトール185がベラトールでのデビュー戦となった。
対戦相手のアレキサンダー・シュレメンコは第2代のベラトール・ミドル級チャンピオン。
元UFCランカーがベラトールのトップコンデンターと戦う一戦。
1R
打撃で勝負するシュレメンコに対し、タックルを狙うムサシ。シュレメンコは首を取るが抜け出してケージ際でムサシがマウント。その後立ち上がるが、ムサシは組み付いてテイクダウン。バックに回り、チョークを狙う。
フェイスロック気味に極まるが抜け、ムサシはバックマウントからパンチや肘でけん制しつつ、チョークを狙う。そこからリアネイキドチョークに。4の字フックがかかってるのでシュレメンコ厳しい。
4分頃、スイープして立ち上がる。しかし、ムサシはテイクダウンでポジションキープ。シュレメンコは立つ。バックマントから三角へ移行するがシュレメンコはここからパウンド。ムサシは右目を負傷。
しかし、1Rはムサシが取ったと思われる。
2R
シュレメンコはムサシの負傷した右目側からの攻撃。ムサシは見えていない模様。引き込みを狙うがシュレメンコは付き合わない。スタンドでバック&ブローを多用しつつ、ムサシの死角を狙うシュレメンコ。ムサシはじりじりと圧力をかける。
2分半頃、ムサシはパンチを見せて組み付く。離れるとシュレメンコはバックスピン。その後、ムサシは組み付きグラウンドへ。
立ち上がるがバックに回るムサシ。テイクダウンからマウント。サイドへ回り膝を入れる。上から肘。バックマウントを取る。バックからチョークを狙うムサシだが、深く入らない。コツコツ当てながら機を伺う。
打撃で優位なのはシュレメンコだが、ポジションをキープしているのはムサシ。ここは票が分かれそう。
3R
やはり、ムサシの死角を狙うシュレメンコ。シュレメンコはヒット&アウェイでじわじわ当てる。ムサシは組み付こうとするがシュレメンコは付き合わない。
ムサシは組み付いてケージに押し込むが、差し合いで粘るシュレメンコ。逆にシュレメンコが上になる。離れてスタンドへ。シュレメンコの打撃に対し、引きこもうとするが付きあわない。
寝ているムサシに対し打撃を当てようとするシュレメンコ。終盤、シュレメンコの打撃が当たる。
3Rはシュレメンコが取った。
気になる判定の結果は…
ゲガール・ムサシ (判定3-0) アレキサンダー・シュレメンコ
3者29-28
1Rはムサシ、3Rはシュレメンコが取った。2Rをムサシが取ったとジャッジされたか。
ムサシ辛勝だが、ベラトールデビュー戦を白星で飾る。
ベラトール186は11/3(日本時間4日)に行われる。186ではライアン・ベイダー×リントン・ヴァッセルのライトヘビー級タイトルマッチ、女子フライ級王座決定戦が行われ、他ではフィル・デイビスも参戦。
Abemaさん、次もお願いします。

ランキングに参加中、クリックしてくれたら嬉しいです。
スポンサーサイト