パソコンでメールチェックして見つけた記事。
18年版「赤ちゃんの人気名前ランキング」 あの俳優にあやかった名前が急上昇自分は結婚してないし願望もないし婚活した所で相手が見つかるとも思えないので無縁の話ではあるけど、名前にまつわる話ではゾッとする話がある。
自分が生まれた時、親父は爺ちゃんに「初孫だし、名前考えていいよ」と言ったそうな。
ところが、その考えた名前がどうもしっくりこなかったらしく、親父が今の名前を名付けた。
※なんて名前だったかは忘れたけど、所謂DQNネームではなかった。
で、弟が生まれた時、「dai(仮名)の時に名付けていいと言っておきながら自分で名付けたから今度は名前考えていいよ」と爺ちゃんに言ったところ、「平和」と書いて「しずか」と読む案が出され却下となり、結局親父が名付けた。
妹が生まれた時はもう爺ちゃんに名付けていいよとは言わなかった。
しかし、びっくりするよね。平和と書いて「しずか」と読まねーし。そもそも「しずか」って男の子に名付けますかね?
亀井静香っているけどさ。
本当にそう名付けられてたらいじめられたんじゃないかと思うよ。
親父は弟に子供が生まれた際に「なんて名前にしてもいいけど、読めない漢字にだけはするな」と言って弟はそれをきちんと守っているけど、親父が良識のある人間で本当に良かったと思わせるエピソードである。
で、結局、親の教育って大事だけど、それを受けてどうなるかは自分次第なんじゃないかなと思う。
弟と比較した時に同じ教育を受けながら、自分は人間嫌いになり、大勢で遊ぶより一人で何かする方が好きになり、勉強嫌いでどこの大学も一般入試で入るのが無理なレベルで成績が悪かった。
一方で弟はアクティブで真面目に勉強も部活も頑張って、国立大学を現役で受かり、教員採用試験も一発で受かり、家庭を持って自分の家も持っている。
長男だった自分と末っ子で娘である妹と違い、可愛がられる要素が少ない次男だった弟はそこを自覚して要領よくやるしかなかったと中学の時に言っていたから、気付きって大事よね。

ランキングに参加中、クリックしてくれたら嬉しいです。
スポンサーサイト