3種カテゴリーの試合も観るようになって時々思う事なんです。
自分が中学の時、3種はクラブチームがほぼなく、記憶では活動していたクラブチームはFC大隅だけだったような気がする。
中学を卒業した後にディアマントが出来、アミーゴスがU-15を作ったりしたんだよね。当時は太陽SCもU-15はなかったような。
なので、通っている中学にサッカー部がなかったらサッカーをする事が出来なかったわけ。
幸い、自分の通ってた中学にはサッカー部があったので、サッカーをする事が出来た。そういう意味では自分は恵まれていたんだと思う。試合に出れなくて不貞腐れてた奴らが失点した時に喜ぶような部だったけども。
ただ、今は当時とは勝手が違う。クラブチームが増え、神村や育英館と強豪私立中も出来た。選択肢は広がっている。
もし、自分が中学の頃に今のようにチームの選択肢が多い状況だったら、どこでプレーをしていただろうか。
地元のクラブチームは
太陽SC国分、モンスター霧島、FC KING、飛松FCで、姶良まで行くとFCアラーラ鹿児島、アミーゴス鹿児島がある。神村や育英館も選択肢に入るか。
さすがに市内のクラブチームや大口のI.F.Cカスティージョ、大隅方面へ行くのは現実的ではない。
この中で選ぶとなると、神村や育英館は強豪私立中なので、選抜歴のない自分が行けてもそこでやれるかどうか。多分、親は自分が行きたいと強い意志を持って頼めば行かせてくれるだろうけど、あの当時の自分にそんな強い意志はなかったから、そういう意味では強豪クラブでもある太陽国分にも行かなかったかもな。
中学のサッカー部に入るか、ちょっとだけ指導を受けた事のある飛松さんの所へ行くか、
意外とアミーゴス鹿児島を選んでた可能性もあるんだよね。
小学生の時にアミーゴスがクリニックを開いて、近隣の小・中学生の多くが受けに行っていた。当然、同級生、先輩、後輩も多くが受けていたので、その人たちがアミーゴでやると言ったら、自分も行っていたかもしれない。今だったら絶対に考えられない事だけど。
となると、通ってた中学のサッカー部、アミーゴス鹿児島、飛松FCのいずれかという事になりそうだ。
最初、モンスター霧島も考えられた。メインで使ってるグラウンドが通ってた中学から近いから。でも、練習が19時からなので、学校が終わってから校内に残って宿題でもして時間になったら自転車でそのグラウンドへ行く。ただ、学校側がそれを許してくれるか、練習が終わって自転車で家に帰るとなると何時帰り着くのか、他のグラウンドだった場合は?
一旦家に帰って移動は送迎でとなるにしても、19時練習開始はやっぱり遅いんだよね。睡眠時間に影響が出たらもしかしたら身長が伸びてなかったかもしれない。
中体連の場合、顧問の先生によって強さが変動するので、その先生が熱心でなかったらモンスター霧島かアミーゴス鹿児島か飛松FCでやっていただろうけど、あの当時の顧問の先生の練習は楽しかったので、結局、中学のサッカー部でやってかもな。
放課後終わってすぐ練習だからクラブチームが練習開始するくらいの時間に終わって家に帰れるわけで。
という事で、あの時代も選択肢が多かったらと思う一方で、結局のところ自分は通ってた中学のサッカー部でやってただろうというオチ。

ランキングに参加中、クリックしてくれたら嬉しいです。
スポンサーサイト
アスカ鹿児島もあったやろ!!!
【2019/07/23 01:15】
URL | 顔見知り #- [
編集]