12/15に開催された3種のクラブユース新人戦、午後に行われたU-15鹿児島とSS.Advandeの試合について。
この日の午前の試合を終えた段階で
SS.Advance 2勝(勝点6、得失点差5)
U-15鹿児島 1勝1敗(勝点3、得失点差0)
太陽SC国分 1勝1敗(勝点3、得失点差-3)
出水セントラル 2敗(勝点0、得失点差、-2)
2勝1敗で3チームが並ぶ可能性もあり、そうなると得失点差勝負になるので、最低条件として3点差以上での勝利が望ましかった。
ちなみにSS.Advanceの監督はヴォルカにちょっとだけいた崎森大地。
GK 1 山谷 壮良 2年
→交代 HT 21 桑鶴 樹 1年
DF 2 東 修哉 2年
→交代 27分 20 上舞 輝 2年
DF 5 薗田 尚大 2年
→交代 46分 6 福迫 大和 2年
DF 4 中村 琉雅 2年
DF 8 小園 隼磨 2年
→交代 55分 25 中田 知希 2年
MF 3 中村 隼也 2年
→交代 46分 16 川畑 凛人 1年
MF 10 小島 凛士郎(CAP) 2年
MF 7 松尾 奏志 1年
MF 24 藤元 湧斗 1年
→交代 52分 23 長津 陽向 2年
FW 9 有島 那音 2年
FW 17 橋口 力也 1年
------橋口--有島------
藤元--松尾--小島-中村隼
小園-中村琉-薗田--東-
---------山谷---------

試合の入りが悪いと感じる中で、開始4分、後方でビルドアップをしていた時、中盤につけようとしたら詰めていた相手にパスをしてしまい、フリーの状態からGKもかわされ早くも失点。
アドヴァンス 1-0 ユナイテッド
今度は6分、遠目からのフリーキックが伸びてゴール前へ。エアポケットが出来てフリーを作る。ゴール前でフリーの選手に頭で合わされ2失点目。
アドヴァンス 2-0 ユナイテッド
この2失点、防げたと思うので何とも勿体ない。
午前にやった
出水セントラル戦でもそうだったが、バックラインで回している時に空いたスペースに中盤、サイドバックの選手が動かないので、縦につけようとすると相手を背負った状態で貰う事になる。
そうなると受け手はバックパスしか出せないし、この場所で奪われるリスクも生まれる。相手もプレスに来ているので、前に出せない、出しても精度を落とす悪循環。
16分、相手FWの10番の選手にゴール前でシュートを打たれる。このシュートはブロックするが、セカンドボールをダイレクトで中に送られ、フリーの選手に頭で合わされる。
アドヴァンス 3-0 ユナイテッド
球際の軽さや後ろで回す事が多いこの展開に対し、苛立っているのが伝わってくる。
18分、右サイド、2東修哉がクロス。ゴール前で1人潰れ、17橋口力也がシュート。これは枠の外。
30分、フリーキック。少し距離があったが10小島凛士郎、直接狙う。これがポストに阻まれる。
前半0-3のビハインド。
後半になると、バックラインで手数をかけずに早い段階で縦に入れるようになる。
相手は前から来ていたので、そのプレスをかいくぐれば陣形もにも綻びが出来る。
後半開始1分、10小島凛士郎の縦パスに反応した17橋口力也のシュートは枠の外。
縦に入れるタイミング、その後の展開は改善の兆し。
しかし後半7分、アドヴァンス、右サイドからのクロスをGK桑鶴樹がキャッチ出来ずこぼしてしまう。そのこぼれを押し込まれる。
アドヴァンス 4-0 ユナイテッド
3失点は防げたと思うので、勿体ない。
後半19分、右サイドを突破した9有島那音のシュートのこぼれを24藤元湧斗が押し込んで1点返す。
アドヴァンス 4-1 ユナイテッド
その後、攻勢に出るが、パスミスも目立ち、サイドを上手く使えないような感じになる。
パスを回す際にダイレクトプレーを意識しているけど、次の展開をやりやすく出来るポジションにいない事が多い。位置的優位性というやつが出来ていない。
だからダイレクトプレーが通らない。
ボールを保持する時間は多くなるが、回すだけでシュートも少ない。そのシュートも決めきれない。という中で1-4と大敗し、2次リーグで敗退という結果に。
■九州クラブユースU-14新人大会 鹿児島県予選2次リーグ
SS.Advance 4 (3-0,1-1) 1 鹿児島ユナイテッドFC U-15
※30分ハーフ
得点;
【S】 4分、6分、16分、37分
【ユ】 24藤元湧斗(49分)
日時: 2019年12月15日(日)
会場: 北薩広域公園
このグループは3勝したSS.Advanceが準決勝に進出する。
太陽SC国分と出水セントラルは2-0で出水セントラルが勝利し、最終順位が
1 SS.Advance
2 出水セントラル
3 鹿児島ユナイテッドFC
4 太陽SC国分
となった。
グループ2位は準決勝には進めないものの、クラ選でシードになるらしい。
U-15日置はやれる事はやった印象があるが、U-15鹿児島はもっとやれたのでは? と思う。
ただ、この時期の結果が1年を通してそのままとは限らないので、そこはしっかりと仕上げてまずはチェストリーグの開幕戦で良い結果を出す事かな。
メンバーは悪くないから後は監督の手腕ですよ。













ランキングに参加中、クリックしてくれたら嬉しいです。
スポンサーサイト